hero image title image

重要なお知らせ

  • 東地区の液体窒素自動供給装置はバーコード読み取り不良のため供給方法を変更しています。詳細はお知らせをご確認下さい。

  • 東地区液体窒素供給所のフェンスドア、東6号館裏手の容器出し入れドアの解錠番号はそれぞれ新年度の番号に更新しました

  • 2025年度の高圧ガス保安講習会が配信されました。WebClassから受講してください。

研究設備センター低温部門について

電気通信大学研究設備センター低温部門は、学内外に向けた実験用寒剤(液体ヘリウム、液体窒素)の供給と 寒剤利用に関係する技術的サポートを実施する全学施設です。

特にヘリウムは全量を輸入に頼る希少資源であり有効利用が求められています。当部門は実験室や測定装置で 利用された液体ヘリウムの蒸発ガスを回収再液化するヘリウム液化システムを設置運用し、ヘリウムの有効利用と 効率的な研究環境の整備に貢献しています。また液体ヘリウムは学内だけでなく学外にも地域連携として供給し、 ヘリウムガスを受け入れて再液化を実施しています。当部門はこれらの取り組みを通して高機能マテリアル開発や ナノテクノロジー、量子技術などの先端的な理工学研究を支援します。

Copyright © UEC Tokyo. All rights reserved.